ヘッドマッサージ

寝落ちするほどのリラクゼーション体験と快眠が期待できるヘッドマッサージ

頭には足・手と同様たくさんのツボがあることをご存じでしょうか? 頭を揉みほぐすことは気持ちいいだけではありません。全身の血流をよくすることができるヘッドマッサージ。このページでは、ヘッドマッサージに興味をお持ちの方へ、その効果や施術内容についてご紹介していきます。

ヘッドマッサージとは

ヘッドマッサージとは、頭皮やその周辺を揉みほぐしたり、流す・叩くといった刺激を与えたりすることで、筋肉の緊張を解きほぐす施術方法です。頭皮には、自律神経を整えるツボが多くあることから、ストレスや疲労を軽減し、リラクゼーションへ導く効果も期待できます。

自粛生活やテレワークでストレスを抱え、免疫力や健康に意識が高まっている今、ヘッドマッサージの需要が増えています。

美容院やエステサロンでヘッドスパのコースを体験したことのある方もいらっしゃると思いますが、当店の施術は、水やオイルを使用しない「ドライヘッドスパ」と呼ばれるものです。頭皮を中心に刺激をして凝り固まった筋肉をほぐすことで、血流を促進し、脳に酸素が行き渡りやすくなり、自律神経の乱れを整えます。

水やオイルを使用するヘッドスパのように洋服を汚す心配もありません。手軽な料金ですっきりリラックスできるため、自身の体調を優先しつつ気軽に施術を行うことができます。

ヘッドマッサージの効果

●血行促進

加齢とともに、血流は滞りがちに。マッサージをすることで頭皮をほぐし血行促進に繋がります。また、頭皮のみならず毛髪の健やかな成長を促す効果も期待できます。

●脳のリラックス

頭皮がやわらかくなることで頭のだるさの改善が期待できます。頭皮の血流が悪くなると、脳に酸素が行き渡りにくくなるもの。ヘッドマッサージで頭の疲れやストレスを解消し、リラックス&リフレッシュしましょう。

●眼精疲労の改善

血流の改善により、つらい眼精疲労や、それが原因の頭痛の改善が期待できます。一日パソコンを使うオフィスワーカーや、スマホのヘビーユーザーなど、目の疲れに悩む方におすすめです。

●首、肩のこり

頭部をもみほぐし、血流が促進することで、首や肩にも好影響がでます。また、当サロンでは首周りからデコルテあたりまでマッサージいたしますので効果的です。

●睡眠の質の改善

ヘッドマッサージの施術中は、お客様の多くが寝てしまいます。その晩からぐっすり眠れるようになり、寝起きもスッキリしたという嬉しいお声もよくいただきます。これは、凝り固まってしまった頭の筋肉がほぐれ、前述のように首や肩にも好影響がでるためです。血流が良くなることで自律神経が整うことも睡眠の質を上げる一因と考えられています。

●お顔のアンチエイジング

頭の筋肉が凝ってしまうと顔を引き上げる力が減少します。頭の筋肉をほぐすことで、顔の筋肉をぐいっと引き上げる効果があります。個人差はありますが、顔のリフトアップの他にも、顔色が良くなる、クマが改善する、などの効果も期待できます。頭の血流の改善により、むくみや顔の血流も改善され、くすみが減少、顔色もぱっと明るくなる可能性があるのです。

●自律神経を整える

人間の体は交感神経と副交感神経の2種類の神経が作用することで、体の機能を保っています。交感神経は日中や活動している時に優位になり、副交感神経は夜間やリラックスしているときに優位に働きます。

近年は、夜中でも明るい照明を使用することに加え、仕事のストレスなどによって交感神経が過剰に活発になる傾向があります。このような影響から、「休む時間なのに十分な休息が取れない」、「疲労が解消されない」といった問題が発生するのです。これは、活動中のパフォーマンス低下の原因にも繋がります。

ヘッドマッサージで頭皮を刺激して、頭部を揉みほぐすことで、リラックスし、疲れた脳を癒すことで、副交感神経を働かせ、自律神経を整える効果があると言われています。

●セロトニンの数値がアップ

“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンをご存じですか? 心のバランスを整える作用を持つ脳内物質のひとつで、心と身体を安定させる働きを持つといわれています。セロトニンがしっかり分泌されていると、ポジティブな気持ちが高まり活動的に。また、アンチエイジング効果も期待できるということで、メディアにもよく取り上げられています。

セロトニンの分泌には、スキンシップ、質の良い睡眠、リラクゼーションが欠かせません。これらをサポートするのがヘッドスパです。ストレスを抱えることの多い今、プロのヘッドマッサージの熟練手技に身をゆだねて幸せ効果UP!癒されることで心と体の不調を改善へ導きます。

ヘッドマッサージとヘッドスパの効果の違い

ヘアサロンでよくあるヘッドスパとヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)ではどんな違いがあるのでしょうか。ヘッドマッサージとヘッドスパの効果の違いを比較しました。

●ヘッドスパ

ヘアサロンなどで施術を受けることができるヘッドスパは、主に頭皮のクレンジングや髪の修復を目的に行われます。リラックス効果もあり、部分的にマッサージを行うサロンもあります。

●ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)

より深いリラックス効果と快眠を促し、リフレッシュすることが目的です。上記にあげたように、血行促進・眼精疲労・脳のリラックス・睡眠の質改善・アンチエイジング・自律神経を整える・セロトニンアップなどの効果も期待できます。


つまり、毛髪の状態が気になる方には、ヘアサロンなどでのヘッドスパがおすすめですが、普段の生活の中で快眠できずに悩まれている方や、自律神経の乱れを整えたい方は、当サロンのようなヘッドマッサージが受けられるお店がおすすめです。

ヘッドマッサージに通う頻度

ヘッドマッサージの効果をより持続させるためは、他の施術と同様に定期的に施術したり、体の不調が発生する前に施術を受けることが大切です。

1回の施術の効果は、一般的に2週間程度。施術のペースとしては1か月に2回程度のペースがおすすめです。定期的に施術を受けることで、本来の体の機能やバランスを保つことができます。

ヘッドマッサージを受ける際の注意点

①メイクについて

メイクやまつげエクステなどは、顔にタオルをかけて行うため特に問題はありません。多少、メイクが崩れてしまう可能性がありますのでご了承ください。

②整髪料について

手ぐしが通らないほど整髪料がついている場合は、施術が行えないことがあります。ヘッドマッサージは素手で頭皮を揉み解していくため、髪をかきわけながら施術します。施術前に整髪料を使うのはお控えください。

③生理中について

施術を受けられても特に問題はありません。ただし、体調が優れない、気になってリラックスできないような場合は避けたほうが良いでしょう。

④妊娠中について

仰向けの姿勢で行うリラクゼーションのため基本的には問題ありません。妊娠中にNGとされるツボを避け、 マッサージの強さを調整しつつ施術いたします。ただし、お腹が張っている場合などは担当の医師や助産師に相談してからの施術がおすすめです。

K-four(ケーフォー)のヘッドマッサージの流れ(20分)

1.カウンセリング
2.目の周り
3.眉毛周り
4.おでこ
5.頭皮
6.首回り
7.デコルテ

※美容鍼、全身のマッサージ、骨盤矯正、姿勢矯正等とセットで行うことで相乗効果があり、おすすめです。
※ヘッドマッサージの内容は、担当施術者やお客様の状態によって異なります。


ヘッドマッサージの効果などご理解いただけましたでしょうか。 記事の内容を読んで、ヘッドマッサージにより興味を持っていただけたら幸いです。

鎌ヶ谷の整体・美容鍼K-four(ケーフォー)のヘッドマッサージは、お客様の身体の状態やお好みで、施術スタッフをお選びいただけます。

あん摩マッサージ指圧師の資格を持つ猪股は、経絡やツボを活用した施術。

整体師の萩原は、ゆっくりとしたペースで圧をかける、リラクゼーションに長けた施術を。

価格は20分2,750円、他の施術とあわせてご利用いただく場合は1,650円でご利用いただけます。ヘッドマッサージ専門サロンと比べても、かなりお手頃な設定で、美容鍼と合わせて施術される方も多いです。ぜひ一度、当サロンのヘッドマッサージをご体感ください。